Q&A
A. 名義人様がお亡くなりの場合、名義の変更をしないと工事届けの提出ができなくなり施工に入る事ができませんので、変更をお願い申し上げます。
特に市営の墓地は名義変更が完了していないと工事届けの受付もできない場合がございますので、ご納骨のご予定がお急ぎの場合は何卒よろしくお願いいたします。
A. 法名碑・霊標の場合はお魂抜きは不要になりますが、お墓本体(石塔)に彫刻の場合は必要になりますので、お寺様へのご確認お願いいたします。
石塔を動かさない現地彫ではお魂抜きは不要のお寺様もいらっしゃいます。
A. 指定業者や石材店が運営されている墓地・霊園・御用達の石材店がおられるお寺様がありますので、ご依頼いただける際は一度管理事務所等にご確認の程よろしくお願い申し上げます。
A. 墓地の住所、お墓の場所が確認できるお写真・地図等をいただけましたら、弊社にてご確認にお伺いさせていただきますので、お立ち合いしていただかなくてもお伺いさせていただきます。
LINEのやり取りのみで施工させていただいたお客様も多数おられます♪
A. お墓の大きさ・耐震施工されているお墓の取り外し・遠方・難所等で料金が変わる事もございますが、お見積もりの段階でお知らせしますので、その後料金が上がることはございません。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談下さい♪
A. もちろん彫刻可能です!現在彫刻されている法名・戒名に似た書体で作成しますのでご安心下さい!
色に関しましても既に彫刻している文字も無償でキレイに入れ直します♪
A. ご納骨の際弊社にて、焼香台・パラソル・骨袋・線香・ロウソクを用意してお伺いしますので、施主様は故人の好きだったもの(例 ビールやお菓子など)とお供えされるお花を用意していただければと思います。
埋葬にあたり、火葬証明書の提出が必要になりますので、管理事務所等にお問い合わせ下さい。
※1
彫刻するにあたり必要な場合のみ
外すことがございますのでご了承くださいませ。
※2
お寺様によっては、お墓を外さない場合でも
お魂抜きが必要な場合がございます。
⚫︎石碑・霊標・法名碑、
全て一律料金‼️
⚫︎文字数の制限なし
《ご戒名.俗名.没年月日.行年》
⚫︎お二人分を彫刻する場合、
お二人目は¥15,000-(税込)です。
⚫︎文字の色入れ無料
《黒・白・赤・青》一基すべて
他社様においてすでに彫刻されている文字にも
美しくお色を入れ直します。
圧倒的な価格と美しい仕上がり。
これまでにたくさんのお客様より
ご満足いただいております。
刻字の太匠 代表/奥本